Blog_3_1 (2).png

Communication Design

コミュニケーションデザイン

WHAT WE DID:

Brand Identity, Presentation, Uniform & Novelty

やったこと:

ブランドアイデンティティー, プレゼンテーション, 洋服 & ノベルティー

“Creating a community to Support Challenges”

UPs represents a special community we've built together, characterized by user-led participation, shared progress, and a vibrant, open, and positive atmosphere.

About “UPs”

'UPs' is a user-led and user-run community. It is a user-led community characterised by a lively, open and positive atmosphere. I, Midori, am a designer from China based in Tokyo. With the support of UPSIDER users and the team, I have been able to design a fascinating community called 'UPs'. We are very happy to share this new challenge with you. I would like to share the story of my challenge with all of you who are passionate about design and interested in 'UPs'.

0.png

76272-124-5770f77d02ec6fc3abc4ebbbc451ff4c-1920x1005.webp

「挑戦を応援しあえる場の創造」

「UPs」は、**ユーザーが企画・運営するコミュニティ。**ユーザー主導で活気に満ち、開放的でポジティブな雰囲気が特徴のコミュニティです。

「UPs」に関して

「UPs」は、ユーザーが企画・運営を行うコミュニティです。ユーザー主導で、活気があり、開放的でポジティブな雰囲気が特長のコミュニティです。

私、Midoriは中国出身で東京に拠点を置くデザイナーです。今回、UPSIDERのユーザーやチームのサポートを受けながら、「UPs」という魅力的なコミュニティのデザインを手掛けることができました。この新しい挑戦を皆さんと共有できることを大変嬉しく思います。デザインに対して情熱を持つ皆さん、そして「UPs」に興味を持っていただいている皆様に、私の挑戦の物語をお届けします。


What is “UPs”?

Self-growth is my theme, and as UPSIDER, we believe it is important that we ourselves continue to challenge ourselves, from a position of supporting those who are challenged UPSIDER users learn new skills every day, solve work problems and gain new inspiration from discussions with their colleagues. UPs is a new kind of business community where such users are active in updating and adding to their knowledge and supporting each other's challenges. The community aims to improve the social status of corporate affairs and to activate society as a whole, beyond the boundaries of departments and companies, by sharing knowledge about highly irreversible corporate affairs and helping each other to succeed in their business challenges. Furthermore, bringing together people from corporate departments of companies of different phases and sizes and sharing knowledge promotes more efficient and effective operations. Users have taken the initiative in setting up UPs and have organised two events so far; UPSIDER has provided support for these events.

4.png

「UPs」とは?

自己成長は私のテーマであり、UPSIDERとしても、挑戦者を支援する立場から、私たち自身も挑戦を続けることが重要だと考えています。UPSIDERのユーザーたちは、日々新しいスキルを学び、仕事上の問題を解決し、同僚とのディスカッションから新たなインスピレーションを得ています。UPsは、そのようなユーザーが知識を更新し、追加する活動が活発に行われる場であり、互いに挑戦を支えあう新しいタイプのビジネスコミュニティです。このコミュニティは、不可逆性の高いコーポレート業務に関する知識を共有し、互いのビジネスチャレンジを成功に導くことで、コーポレート業務の社会的な地位を向上させ、部署や企業の枠を超えて社会全体を活性化させることを目指します。

さらに、異なるフェーズや規模の会社のコーポレート部門の人々が集まり、ナレッジを共有することで、業務をより効率的かつ効果的に進めることが促進されます。

ユーザーが主体となってUPsを立ち上げ、これまでに2回のイベントを開催しました。UPSIDERはそのサポートを行いました。

Who is Designer “Midori”?

Once again, my name is Midori. I am a designer from China based in Tokyo, and this user-driven community design project involved a number of firsts for me. It was my first time designing a logo for an offline community, and my first time creating a design with users, including the UPs community members, outside of my colleagues at work.

With such a blend of different cultures and influences including external stakeholders, I remember being very excited to work on this project, although I wasn't sure at first what kind of design would resonate with a diverse range of cultures.

When I found out I was going to be involved in this project, I was very excited. I had only joined the UPSIDER design team a few months ago as a communication designer, but with the support of our talented design manager Taka (Ishii), we started to move from UPSIDER's brand communication to the clever use of black and white to create a professional and We have started to express our design sense.

We usually express our brand identity in a near monotone way and actually felt like challenging ourselves to extend our monotone production, so it was refreshing and exciting to work on a completely new project. 'Give it a go! It should be fun!' All UPSIDER users are people who enjoy a challenge, and I myself always enjoy trying new things.

From my point of view as a professional designer, this project means

Before joining UPSIDER, I had experience as a designer on a diverse range of projects with a focus in the field of communication design. And the fact that I seized this opportunity was only because I had been well prepared for it and. Without a doubt, I feel that opportunities only come to those who are prepared.

改めまして、私の名前はMidoriです。東京に拠点を置く中国出身のデザイナーで、このユーザ主導型コミュニティデザインのプロジェクトは、私にとって数多くの初めての挑戦を含むものでした。オフラインコミュニティのロゴをデザインするのは初めての体験であり、会社の同僚以外の「UPs」のコミュニティーメンバーを含むユーザーと共にデザインを創り上げていくというのも初めてでした。

そういった異なる文化の融合や、社外のステークホルダーを含む影響を受けたこのプロジェクトは、どのようなデザインが多様な文化に共感を呼ぶのか、最初は自信がありませんでしたが、非常に興奮して取り組んでいたことを覚えています。

このプロジェクトに関われることを知ったとき、とてもわくわくしました。数ヶ月前にUPSIDERデザインチームのコミュニケーションデザイナーとして参加したばかりの私ですが、才能豊かなデザインマネージャーであるTaka(石井)の支援を受けながら、私たちはUPSIDERのブランドコミュニケーションから、黒と白を巧みに使って専門性とデザインセンスを表現し始めました。

普段はモノトーンに近い形でブランドアイデンティティーを表現することが多く、実はモノトーンな制作の拡張性を挑戦してみたいと感じていたので、全く新しいプロジェクトに取り組むことは新鮮で刺激的でした。「挑戦してみよう!楽しいはずだ!」と感じ、すぐにこのプロジェクトへの参加を志願しました。UPSIDERのユーザーたちは皆、挑戦を楽しむ人たちですし、私自身もまた、常に新しいことに挑戦することを楽しんでいます。

プロフェッショナルなデザイナーとしての私の視点から見ると、このプロジェクトは以下のような意味を持ちます:

UPSIDERに参加する前から、私はコミュニケーションデザインの分野で力を入れて多様なプロジェクトをデザイナーとして経験をしてきました。そして、このチャンスを捉えたことは、それまでの準備が整っていたからに他なりませんし、。間違いなく、機会は準備された人にのみ訪れるものと感じています。


The “UPs” Design Process

This whole 'UPs' design process is,

and the integration of diverse cultures and people. The project itself was only three weeks long and the production process itself felt like an actual UPs event, capturing the community members at the core and working with me, the designer, to create it. Thanks to your support, I feel I have achieved an important project milestone.

It is very important for designers to take a step-by-step approach when working on these design projects. In such a process, they explore possibilities early on, with good internal and external communication in the early stages, and then work out the details over the later stages of the process. We then consider it important to involve as many participants as possible in the intermediate and final stages towards the completion of the project.

この「UPs」のデザインプロセス全体は、

という2つの重要なテーマに基づいて進行しました。このプロジェクト自体は、3週間という期間で、制作プロセス自体はまるで実際のUPsイベントのように感じ、コミュニティーメンバーをコアに捉えて、デザイナーの私と協働して創り上げていくものとなりました。皆さんの支援のおかげで、私は重要なプロジェクトのマイルストーンを達成することができたと感じています。

こういったデザインプロジェクトに取り組む際は、ステップバイステップで進めることがデザイナーにとって非常に重要です。そういったプロセスでは、初期段階でしっかりと社内外とのコミュニケーションを取りながら、早い段階で可能性を探求して、プロセスの後半にかけて細部にわたって詳細を詰めていきます。そして、プロジェクトの完成に向けて、中間段階と最終段階でできるだけ多くの参加者の協力を得ることが重要と考えています。